DSCF9144
JR一志駅は三重県津市一志町八太にある東海旅客鉄道 (JR東海) 名松線の駅です。単式ホーム1面1線を有する地上駅で路線の北側にホームが配置されています。松阪駅管理の無人駅となります。1938年1月、伊勢田尻駅として開業しましたが、1968年10月、0.3km松阪駅寄りに移転し、現在の一志駅へ改名されました。駅舎も当時から使用されています。

さて、なぜ今回、「一志駅」のトイレを視察することにしたかというと、他の方が数年前に一志駅のトイレを調査して投稿され、情報元となったサイトにはかなり古そうな便器の写真が載っていたので、今回の旅行で一志駅のトイレを取材することにしました。前回の記事にも書いたよう、三重県には初めて足を運びました。



DSCF9149
一志駅ホームにある看板です。



DSCF9150
ホームから見たトイレ出入口の様子です。



DSCF9126
トイレ出入口です。男女共用・大便器1室のみの小規模なトイレとなっています。



DSCF9128
手洗器はTOTOのL60Nを1台使用していますが、後述する大便器の機種、建物の竣工時期から考えると以前はToyotokiマークのものを使用していたのではないかと思われます。



DSCF9137
【珍品】トイレは汲み取り式の非水洗両用便器となっています。大便器は"大珍品"ともいうべきTOTO(Toyotokiマーク)のエプロン付C62 (YC62) を使用しています。これまで非水洗両用便器・エプロン付便器は常設のものは数えるほどに遭遇したほか仮設トイレでは何度か見かけましたが、TOTO製のエプロン付便器C62はここで初めて実機を目にしました。汲み取り式トイレ (ボットン便所) では普通の非水洗半穴便器(参考)が使用されていることが多く、両用便器は非水洗半穴便器よりも少ないうえにTOTO製であることが希少価値を増しています。非水洗ボットン便所の全盛期は明治時代以前~概ね平成初期ごろで、不動産サイトでは2000年代竣工の戸建でボットン便所があることを確認しているほか2003年竣工の駅トイレでもボットン便所があることを確認していますが、TOTOはボットン便所の全盛期である1970年代前半までには非水洗便器の製造を撤退しました。TOTOは水洗トイレの分野が大手であるため、他の衛生陶器業界よりも早く非水洗便器の製造を撤退したのかと把握していました (その可能性もあるとは思う) が、他者より頂いたコメントによれば"TOTOは1970年代、水洗トイレの勧めが強かったらしく、その関係で他メーカーよりも早く製造をやめたのではないかと思われる"とのことでした。TOTOマークの非水洗便器は和歌山県すさみ町の里野海水浴場のトイレ岡山市西区の山間のトイレでみたほか、岡山県総社市にある伯備線・JR日羽駅のトイレにはToyotokiマークの非水洗和式便器と出くわしましたが、数は多くはありません。



DSCF9139
低めの視点で見た様子です。



DSCF9134
前立を間近で見た様子です。



DSCF9135
横から見た様子です。



DSCF9133
Toyotokiマークです。前立の裏は傷が激しくかなり年季が入っていることがわかります。見ての通りロゴマークの横にはⓉの表記があります。筆者はこの表記の意味を「注文生産品?」と把握していましたが、他者の情報によればⓉの意味は「普及品」という意味を表しているとのことでした。筆者がコレクションで所持しているToyotokiマークの小型手洗器にもこれと同じ表記がされています。



DSCF9159
窓も今となってはなかなかお目にかかれない木製のものを使用しています。



DSCF8074
大鷲マーク時代(1957年度)のTOTO総合カタログ (今年10月に落札したが現時点では未公開) に掲載されているC62です。 TOTOは大鷲マーク時代から非水洗便器を製造していました。大鷲マーク時代は形状は異なっていたようです。余談ながらこの形を発見できた場合は奇跡ではないかと思います。



DSCF6199
1967年度のカタログに掲載されているC62です。ご覧の通り、先述の大鷲マーク時代のカタログで掲載されているものと形が違うことがわかります。1967年度のカタログでは"C"ではなく、"YC"という品番になっています。おそらくToyotokiマーク時代に一時期はYCという品番だったのではないかと思われます。



DSCF7213
こちらは東陶機器株式会社へ社名変更されたあとの1973年度のTOTO総合カタログに掲載されているC62です。この時点では品番もCに戻っています。先ほども書いたよう、TOTOは1970年代前半までには非水洗洋式便器C47を除き、廃番となりました。1976年度のTOTO総合カタログには掲載されていなかったのでその時点で廃番になっていると思われます。



1607519348725
先述のよう、エプロン付便器は仮設トイレでは何度か目にしました。画像はJanisのC7Mで、TOTOのC62と瓜二つの形をしている非水洗両用便器です。TOTOは40年以上前に既に廃番になっていて、Janisは現在も非水洗便器の製造はしているものの、数年前にエプロン付便器C7Mは廃番となったので、現在はアサヒ衛陶が唯一、エプロン付便器を製造しているのではないかと思われます。
※写真は一志駅のトイレではありません。




【コメント】
汲み取り式ボットン便所のわりには悪臭もなくきれいでしたが、小便器は設置されておらず、和式のみなので使用は困難ではないかと思います。そしてC62の実機を直接見られたことは奇跡だと思います。貴重なC62を見るために三重県まで電車で1時間以上かけて見に行った甲斐がありました。